こんにちは!東京動物専門学校 学生課の川原祥孝です。
前回は「愛玩動物看護師:長いキャリアを見据えた東京動物専門学校の新たな取り組み」をお届けしました。
今回は、愛玩動物看護師の就職状況について、皆さんにご紹介したいと思います。
【目次】
・愛玩動物看護師の就職動向
・東京動物専門学校で目指す愛玩動物看護師の特徴とは?
愛玩動物看護師の就職動向
愛玩動物看護師の就職先を考える場合、動物病院をイメージされる方が多いのではないかと思いますが、実際のところどうなのでしょうか?
2024年11月29日に農林水産省と環境省が公表した「令和6年愛玩動物看護師就職状況等調査」結果によれば、大学出身者は65.7%が、養成所出身者では80%が動物診療施設(注)に就職しており、概ねイメージ通りのようです。
一方で、企業就職者もおり、大学出身者が21%、養成所(専門学校等)出身者が11%となっています。企業には、ペットシッターやペットホテル、トリミングサロンといった施設や製薬企業などの一般企業が含まれています。
進学者はどちらも1-2%のようです。
その他10%前後には、愛玩動物看護師養成校への就職者、卒業延期者の他、非正規雇用社員等が含まれています。
(注)個人診療施設と法人経営の動物病院等をいいます。また、産業動物(ウシやウマ)などの診療施設も一定程度含まれます。
いかがでしょうか?まだ資格がスタートしてから2年ですが、愛玩動物看護師の働き方には、動物病院だけでなく、色々な分野での働き方があるということを分かっていただけたのではないかと思います。動物関連の団体や保護施設もあります。また、動物の保険会社に就職する場合もあるなど、「愛玩動物看護師」=「動物にふれる」というわけでは必ずしもないということも一つの見方だと思います。
環境省によれば、法制度の背景は以下の通りとなっています。しかし、それだけではない、ということですね。愛玩動物看護師の役割は、ペット動物の診療補助のみならず様々な場所に広がっています。少子高齢化を迎えている日本にとっては、今後もますます増えていくでしょう。
<愛玩動物看護師法制定の背景>
犬や猫などの愛玩動物、いわゆるペットは、多くの家庭で飼われ、家族の一員としてかけがえのない存在となっています。そうした中、飼い主の求める獣医療のレベルは高度化、また多様化しています。また、飼い主にとっても、変化する生活環境や人の健康への被害を防止する等の観点から、しつけ等について求められることが増えてきています。
さらに、現在では、動物が人のリラックス効果やQOL(生活の質)の向上に関係することが認識され、動物を介した介護や福祉、病気の治療、教育に関する取り組みが行われるようになり、単なるペットとしての存在からその社会的意義にも注目が集まっています。
東京動物専門学校で目指す愛玩動物看護師の特徴とは?
東京動物専門学校では、2025年度よりコース制を導入し、愛玩動物看護師国家資格の取得を目指す飼育保健看護コース(3年制)をスタートしました。
本校は、愛玩動物看護師を目指すためだけの教育を行うのではなく、230種1500頭羽に及ぶ様々な動物種の飼育に関わる知識や技術を学ぶことができ、就職先も、動物園や水族館を中心に多種多様です。
動物飼育と動物看護の両方のスキルを兼ね備えた愛玩動物看護師は本校ならでは、であり、今後の愛玩動物看護師に求められる役割の広がりに対しても、活躍が期待される存在になるのではないかと考えています。
動物に関わる仕事をしてみたい、愛玩動物看護師を目指したい方、動物園や水族館などの動物飼育にも興味がある方、是非一度東京動物専門学校をチェックしてみてください。
執筆者:川原 祥孝<学生課所属、飼育所(実習施設)副長>
![]() |
保有資格 | 薬剤師、愛玩動物看護師、潜水士、二級ボイラー技士、玉掛け技能者、小型移動式クレーン運転技能者 |
自己紹介 | 休日は、家族と過ごすことが好きです。特に外出が好きですが、訪問先でも仕事に使えそうな事を探してしまい家族に怒られることもあったり。仕事をする上で大切にしているのは、「学生が困難な夢に挑戦している時、適度な距離感を保ちながらしっかりサポートすること」です。学生の自主性を尊重しながら、よりよいサポーターでいられたらと思っています。最近はまっている趣味は投資で、企業を調べて、考え方に共感できた企業に投資しています。 |
【出典・参考文献】
〇環境省_愛玩動物看護師法 [動物の愛護と適切な管理]
〇令和6年度第2回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会 愛玩動物看護師小委員会(合同会合) | 環境省
〇令和6年度第2回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合)議事録 | 環境省