取得できる資格

ひとりでも多くの学生が希望する仕事に就けるようバックアップ!

就職に向けては、1年生の時から様々なサポートを行っています。仕事に対する考え方、履歴書の書き方、面接の受け方などを学ぶ就職対策講座や、国家資格取得に役立つ資格取得講座などを開講しています。

目次

就職対策講座 門外不出の就職活動資料集 資格取得講座

就職対策講座で就職に対する意識をつけていく!

就職対策講座は、1年生の後期からスタートし全4回行っています。職場体験に行くインターンシップを中心に、その時々の状況に合わせて必要と思われる事項について、タイムリーに伝えるようプログラムされています。

文章の書き方やスピーチの練習は、就職活動時の履歴書作成や試験、面接などにとても役立ちます。さらに「ネクタイの締め方」「お化粧やヘアスタイリングの方法」など身だしなみ講座も開講しています。

第1回(1年後期に実施)

  • 就職への意識を高める
  • 就職希望先を考え始める
  • 身だしなみについてプロから学ぶ

第2回(インターンシップ直前に実施)

  • 施設研修に向けての心得
  • 日誌の書き方
  • 姿勢や言葉遣いなど立ち居振舞い

第3回(インターンシップ終了後に実施)

  • 施設研修の振り返り
  • インターンシップを受けての改めての進路相談
  • 面接対策とシミュレーション

第4回(卒業後に向けてマインドセット)

  • 社会人としての心構え
  • それぞれの進路や状況に応じた個別対策

門外不出の就職活動資料集

就職試験を受けた先輩たちが残した「過去問」が保管されています。傾向と対策を練ることができるので、難関突破の大きな支えになります。

資格取得講座

動物関連施設への就職に有利な資格受験を学校がバックアップしています。在学中、課外時間を利用して、資格取得に向けての講座を開いています。

卒業時に取得できる資格

資格 認定する機関 対象者
専門士(農業専門課程) 文部科学省 卒業生全員
動物飼育基礎技術者 学校法人川原学園 卒業生全員
動物取扱責任者(※1) 各都道府県 卒業生全員
愛玩動物看護師(※2) 環境省、農林水産省 国家試験合格者

 

  1. 「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)が改正され、動物取扱責任者を取得するには、種別に係る知識及び技術について1年以上教育する学校等を卒業していることに加え、種別に係る半年以上の実務経験が必要となりました。(獣医師、愛玩動物看護師は除く)
  2. 飼育保健看護コースが対象です。

在学中に取得できる資格

おすすめする資格 資格があると有利な就職先 有利になる理由
玉掛け技能者 動物園、水族館、その他 大型動物の輸送時に必要
赤十字救急法救急員 すべての就職先 お客様の救護ができる

在学中に受験できる資格の例

おすすめする資格 資格があると有利な就職先 有利になる理由
潜水士 水族館や海中公園 水槽の清掃や調教に必要
危険物取扱者(乙種第4類) 動物園、その他 石油など大量に貯蔵取り扱う場所で必要
刈払機取扱作業者 動物園、観光牧場、その他 草刈り機を使用するのに必要