みなさん、こんにちは。東京動物専門学校 学生課の川原祥孝です。
前回は「愛玩動物看護師国家資格とは」についてお伝えしました。
今回は、愛玩動物看護師を目指す方に向けて、国家資格取得までの道のりと、愛玩動物看護師の役割、愛玩動物看護師の業務内容について紹介したいと思います。
また東京動物専門学校は、どのようなサポートをしているのかについても紹介します。
【目次】
・愛玩動物看護師とは?
・愛玩動物看護師にできることや仕事の内容は?
・愛玩動物看護師になるにはどうすればいいの?
・愛玩動物看護師国家試験はどんな試験?
・東京動物専門学校で目指す愛玩動物看護師!!
・まるで動物園のような学校で愛玩動物看護師を目指す!
・万全の資格取得サポートでお迎えします!みんなで目指す国家資格!
・就職サポートもばっちり!幅広い分野で納得のいく就職を!
・まとめ
愛玩動物看護師とは?
愛玩動物看護師とは、主に動物病院において、犬や猫といった愛玩動物(ペット)の診療補助を行う専門職です。
動物の栄養管理や日常の手入れ、しつけなどに関わる専門的な助言・指導を行うなど、人と動物が共に暮らすための大切な役割を担っています。
愛玩動物看護師に求められる役割は?
犬や猫などの愛玩動物、いわゆるペットは、多くの家庭で飼われ、家族の一員としてかけがえのない存在となっています。
このページをご覧になっている方の中にも、ペットを飼っている、または飼ったことがある方もいるのではないでしょうか。
そうした中、飼い主の求める獣医療のレベルは高度化、多様化しています。
そして、変化する生活環境や人の健康への被害を防止する等の観点から、しつけ等について求められることが増えてきています。
現在では、動物が人のリラックス効果やQOL(生活の質)の向上に関係することが認識されています。
動物を介した介護や福祉、病気の治療、教育に関する取り組みが行われるようになり、単なるペットとしての存在からその社会的意義にも注目が集まってきています。
少子高齢化を迎えている日本にとって、こうしたペットの役割は今後もますます広がっていきそうです。
愛玩動物看護師は、そのようなペットの診療におけるより高い水準での獣医療を提供する役割として、また飼い主への適正な飼養に関するアドバイスを通じたより良い動物と人とのつながりに関わる存在として、今後大切な役割を担っていきます。
愛玩動物看護師にできることや仕事の内容は?
愛玩動物看護師の仕事は、上にも書いた通り、獣医療の補助から飼い主へのアドバイスまで様々です。具体的には以下のような仕事を行います。
愛玩動物を対象とした診療補助の仕事
(獣医師の指示に従い、診察や治療の補助)
・ 診察や治療のサポート(聴取・手術の助手・傷の処置・動物の保定)
・ 採血、投薬(経口など)、カテーテル採尿、輸液、救命救急に関する業務
・ 検査補助、マイクロチップの挿入
診療や治療の補助以外の仕事
・ 入院動物の世話 (健康管理や食事の世話)
・ 動物の日常の手入れ(グルーミング・爪切り)に関する指導・助言
・ 診察受付
・ 人と動物の共生に必要な基本的なしつけ
・ 院内の衛生管理
・ 動物介在教育(AAE)への支援
・ 備品の在庫管理
・ 動物介在活動(AAA)への支援
・ 動物飼養困難者(高齢者等)への飼育支援
・ 災害発生時の被災動物適正飼養の為の支援
・ 動物のライフステージに合わせた栄養管理 など
見慣れない言葉があるかもしれませんが、簡単に言えば、人とペット、ペットと獣医療をつなぎ、それぞれのより良い関係を築くためのサポートといえます。
愛玩動物看護師になるにはどうすればいいの?
では、愛玩動物看護師になるには、どうしたらいいのでしょうか?
愛玩動物看護師の国家資格を得るためには、国家試験に合格する必要があります。この試験は毎年2月頃実施されます。
愛玩動物看護師の受験資格は、愛玩動物看護師を養成する大学や指定を受けた養成所で必要な知識・技能を修得し卒業すること(卒業見込み)により取得することができます。
つまり、まずは学校に通うということになります。
大学であれば4年間、専門学校であれば3年間通います。
学費やカリキュラムの特徴についてはそれぞれの学校で様々です。気になる学校があったらチェックしてみるといいでしょう。
> 愛玩動物看護師養成所としての東京動物専門学校の学費やカリキュラムの特徴についてはこちら
愛玩動物看護師国家試験はどんな試験?
愛玩動物看護師の国家試験では、動物の健康管理や看護技術に関する専門知識が問われます。
試験の概要は次の通りです。動物のつくり(形態)、はたらき(機能)、動物看護に関わる知識や技術、法律や倫理など、実務に直結する幅広い知識やスキルが求められます。
問 題 数 [合格基準] |
200問 | 必須問題50問(50分) | [正答率70%以上] |
一般問題100問(150分) | [正答率60%以上] | ||
実地問題50問(100分 | |||
形 式 | マークシート式 筆記試験(五肢択-多肢選択形式) | ||
試 験 日 | 毎年2月頃(1日間) 発表は1か月後 | ||
受験手数料 | 27,200円+700円(支払手数料) |
東京動物専門学校で目指す愛玩動物看護師!!
東京動物専門学校は2025年度よりコース制を導入し、愛玩動物看護師国家資格の取得を目指す飼育保健看護コース(3年制)を作りました。
3年間の学びを通じて、国家試験に対応した理論と実践をバランスよく学び、合格を目指します。
まるで動物園のような学校で愛玩動物看護師を目指す!
東京動物専門学校の富里キャンパスでは、動物園や水族館でしか見ることのできないホワイトタイガーやバク、カンガルー、ゴマフアザラシ、のような野生動物や、ウシ、ブタ、ウマ、といった身近な動物、またペットとして愛される犬や猫、ウサギなど合わせて230種1500頭羽を飼育しています。
飼育保健看護コースでは、動物看護だけでなく動物飼育についても学ぶことができるようになっています。
日々様々な動物に囲まれ、また実際に触れながら学ぶことができるのは他校にはない本校の特徴といえるでしょう。
万全の資格取得サポートでお迎えします!みんなで目指す国家資格!
東京動物専門学校は、一人一人が自信を持って試験に臨めるよう、手厚いサポートを提供しています。
過去問対策はもちろんのこと、それまでに学んだ授業内容の総復習、傾向と対策に十分な時間を設けています。
また、合格の秘訣の1つは、ひとりで勉強しないことです。そうならないよう、学校と学生が一丸となって合格を目指します。
また、わからないことがあるときは、獣医師や愛玩動物看護師国家資格を持った職員にいつでも質問できる体制を作っています。
就職サポートもばっちり!幅広い分野で納得のいく就職を!
動物分野と一言でいってもその分野はとても広範囲です。
大きく分けても
「動物園」、「水族館」、「観光牧場」、「馬育成・管理」、「酪農・畜産」、
「実験動物研究施設等」、「動物病院」、「愛玩系動物販売」、「動物訓練」、
「動物ふれあい施設」など10種類以上の分野に分かれます。
本校では、1年次より就職対策講座を実施し、幅広い視野で就職活動ができるようサポートしています。
愛玩動物看護師を目指そうと考える方の中には、動物病院への就職を考えている人が多いかもしれませんが、実はいろいろな場所で活躍の機会があります。
さらに動物飼育についての知識や技術も修得できる本校の卒業生の就職状況の広さは、まさに多種多様(上記のすべての分野に卒業生を輩出)です。
また、就職実績も100%(2024年3月卒業生実績)です。ぜひ東京動物専門学校の就職状況ページをご覧ください。
まとめ
愛玩動物看護師は、動物医療の現場で欠かせない存在であることに加え、その役割は今後色々な分野でますます重要になっていくと考えられます。
東京動物専門学校は、国家資格取得に向けた専門的な教育を提供することに加え、皆さんが動物飼育の知識と技術を兼ね備えた動物飼育看護のプロフェッショナルとして成長し、夢を実現できるよう全力でサポートしていきます。
愛玩動物看護師になりたい、まだ決まっているわけではないけど動物が大好きで将来動物に関わる仕事がしてみたい、そんな人には是非東京動物専門学校を見て欲しいと思います。
次回は「東京動物専門学校が愛玩動物看護師養成コースを新設する4つの理由とは?」をお届けします。
執筆者:川原 祥孝<学生課所属、飼育所(実習施設)副長>
![]() |
保有資格 | 薬剤師、愛玩動物看護師、潜水士、二級ボイラー技士、玉掛け技能者、小型移動式クレーン運転技能者 |
自己紹介 | 休日は、家族と過ごすことが好きです。特に外出が好きですが、訪問先でも仕事に使えそうな事を探してしまい家族に怒られることもあったり。仕事をする上で大切にしているのは、「学生が困難な夢に挑戦している時、適度な距離感を保ちながらしっかりサポートすること」です。学生の自主性を尊重しながら、よりよいサポーターでいられたらと思っています。最近はまっている趣味は投資で、企業を調べて、考え方に共感できた企業に投資しています。 |
【出典・参考文献】
〇愛玩動物一般社団法人動物看護師統一認定機構看護師国家試験関連情報