お知らせ

愛玩動物看護師:長いキャリアを見据えた東京動物専門学校の新たな取り組み

コラム愛玩動物看護師

  • facebook
  • instagram

愛玩動物看護師:長いキャリアを見据えた東京動物専門学校の新たな取り組み


こんにちは!東京動物専門学校 学生課の川原祥孝です。
前回は「愛玩動物看護師:受験生の夢を広げる東京動物専門学校の新たなカリキュラム」をお届けしました。

今回は、私たちが新たに導入する「愛玩動物看護師コース」について、キャリア形成としての視点をお伝えしたいと思います。


【目次】
未来を見据えたキャリア形成
国家資格取得の意義
長期的な視野での学び
最後に


未来を見据えたキャリア形成

2年間もしくは3年間かけて学んで習得する知識や技術です。私たちとしては、できる限り長く発揮し、活躍してほしいと願っています。

職場環境の変化やライフイベントなど、さまざまな理由で仕事を変えざるを得ない状況が訪れても、国家資格である「愛玩動物看護師資格」を持つことで、動物業界から離れることなく、別の動物分野で仕事を続けることができるのではないかと考えられるからです。

国家資格取得の意義


愛玩動物看護師の国家資格は、動物病院での診療補助や動物のケアに必要不可欠なスキルを証明するものです。特別な専門スキルであり、今後の動物分野の展望を考えれば、そのニーズはますます高まると予想されます。

また、東京動物専門学校では、動物飼育についても学びます。本校を卒業した愛玩動物看護師は動物飼育管理技術を備えたハイブリッドな存在であり、その活躍の場はさらに拡がっていくことでしょう。

長期的な視野での学び

聴診器を当てて心拍や呼吸の確認する東京動物専門学校の学生

学校を卒業する時、多くの学生はまだ20歳前後です。

若いうちは、将来のことを見通すのが難しいかもしれませんが、私たちは、卒業後の人生を見据えた教育を行いたいと考えています。

動物飼育と動物看護のどちらにも対応できる「ハイブリッド型」の人材を育てることで、卒業後のキャリアの選択肢が拡がります。

そして、学生が長いキャリアの中で一度だけでなく、何度でも動物と関わる仕事を選ぶことができれば、と考えています。

それこそが、動物専門学校としての使命の1つであり、学生にとっても大きな支えになると信じています。

最後に


ここまで、6回にわたり、本校が2025年度より導入することになった愛玩動物看護師資格について、また、本校の取り組みについて紹介してきました。

本校は、動物好きが集まる、動物園のような学校です。

東京動物専門学校冨里キャンパス

色々と文章で説明しましたが、伝えきれないことも多くあります。

今回お話しさせて頂いた話は、YouTube(【公式】東京動物専門学校チャンネル -まるで動物園のような学校-)でも観ていただけます。また年間を通じて、定期的にオープンキャンパスを開催しています。

実際に学校に足を運んでいただくことで、より東京動物専門学校を分かっていただけると思いますので、是非訪ねてみてください。

これからの動物業界でのキャリア形成を見据え、私たち東京動物専門学校は、より多くの選択肢を提供し、学生一人ひとりが自分の夢を追い続けられるようサポートしていきます。

飼育保健看護コースはその選択肢の一つです。今後も動物と共に歩む道を一緒に作り上げていきましょう。

愛玩動物看護師の、実際の就職状況も気になるところですね。
次回は「愛玩動物看護師の就職状況」についてお届けします。

執筆者:川原 祥孝<学生課所属、飼育所(実習施設)副長>

川原祥孝(学生課所属、飼育所(実習施設)副長) 保有資格 薬剤師、愛玩動物看護師、潜水士、二級ボイラー技士、玉掛け技能者、小型移動式クレーン運転技能者
自己紹介 休日は、家族と過ごすことが好きです。特に外出が好きですが、訪問先でも仕事に使えそうな事を探してしまい家族に怒られることもあったり。仕事をする上で大切にしているのは、「学生が困難な夢に挑戦している時、適度な距離感を保ちながらしっかりサポートすること」です。学生の自主性を尊重しながら、よりよいサポーターでいられたらと思っています。最近はまっている趣味は投資で、企業を調べて、考え方に共感できた企業に投資しています。